使い方
読んだ本を記録する
twitterで、@yonda4宛に以下のようにつぶやきます。
@yonda4 断る力書名の後に感想も書けます。
@yonda4 断る力 ウィンウィン
自分の読書記録を見返す
自分の読書記録は、ツイッターのユーザー名を使って閲覧できます
http://yonda4.com/user/(ユーザー名)例: ツイッターのユーザー名が@akkyのとき
http://yonda4.com/user/akky
自分の読書記録にアマゾンのアフィリエイトIDをつける
読んだ4!では、あなたの記録ページに表示される書籍のアマゾンへのリンクに、あなたのアフィリエイトIDをつけることができます。 たとえば、アフィリエイトIDが"yonda4-22"の場合、ツイッターから、
@yonda4 アフィ yonda4-22とつぶやいてください。このコマンドを受け取った後、読んだ4!で表示されるあなたの読書記録では、アマゾンへのリンクにこのアフィリエイトIDをつけて表示します。
アフィリエイトIDを指定していないユーザーページ、書籍ページ等の購入リンクには、運営のアフィリエイトIDがつき、サイトの運営費になります。アフィリエイトで運用されるサービスが嫌であれば、@yonda4へはつぶやかないようにしていただければ幸いです。
思っていたのと違う本が記録されてしまったときの訂正
@yonda4 訂正 (書名を間違われたtwitterのステータスID) (正しいASINやISBN, Amazonの書籍ページのURL)少し難しいですが、記録ページに訂正用のつぶやきをするためのボタンが置かれているので、それを押すことで上記のようなコマンドを作ることができます。
記録された本を削除
@yonda4 削除 (削除したいつぶやきのtwitterでのステータスID)つぶやきのステータスIDはつぶやき単体のページのURLに出てきますが、記録ページに削除用のつぶやきをするためのボタンが置かれているので、それを押すことで上記のようなコマンドを作ることができます。