読んだ4!

さんの、読書記録

110件のデータ - 6ページ中1ページ

@yonda4 散り花 星4つ。そりゃ新日見てたからハマるのは当然。さらに自己投影のお年頃にもなりました。賛否両論のようだが、書籍化追加の結末もまーあり。
[書名認識できず]
Googleで検索
@yonda4 散り花 星4つ。そりゃ新日見てたからハマるのは当然。さらに自己投影のお年頃にもなりました。賛否両論のようだが、書籍化追加の結末もまーあり。 05/18 23:54


@yonda4 おいしいごはんが食べられますように 星3つ。時々、語りが代わるのが、うまい。現代病ぽいけど、古代からありそうな話。
[書名認識できず]
Googleで検索
@yonda4 おいしいごはんが食べられますように 星3つ。時々、語りが代わるのが、うまい。現代病ぽいけど、古代からありそうな話。 02/25 23:55


インドラネット 星4つ。読ませる本。みんな必死でみんな人間ぽい抜けがあって、というところか。
[書名認識できず]
Googleで検索
インドラネット 星4つ。読ませる本。みんな必死でみんな人間ぽい抜けがあって、というところか。 11/14 21:49


正欲 星3つ。朝井リョウ初めて読んだけど、しっかりしてるな、と思った。主観のめり込みつつ客観考えさせるバランス。最後100ページくらいは冗長気味もご愛嬌か。
[書名認識できず]
Googleで検索
正欲 星3つ。朝井リョウ初めて読んだけど、しっかりしてるな、と思った。主観のめり込みつつ客観考えさせるバランス。最後100ページくらいは冗長気味もご愛嬌か。 10/21 22:31


小説8050 星3つ。本書も読みやすく、複雑な問題も軽やかに見せつつ、ちゃんとチクリと刺すのが、この人の良さだが、終盤やや強引に勧善懲悪過ぎるか。母姉の事後譚も少しは触れてほしかった。
[書名認識できず]
Googleで検索
小説8050 星3つ。本書も読みやすく、複雑な問題も軽やかに見せつつ、ちゃんとチクリと刺すのが、この人の良さだが、終盤やや強引に勧善懲悪過ぎるか。母姉の事後譚も少しは触れてほしかった。 08/31 21:16


キャバレー 星3つ。最後の数ページの感覚を伝えたいがために、主人公の感情にさえ深く立ち入らず、ザクっと書いた印象。それも何が悪い、という書き手の主張も滲み出てスッキリした読後感。この疾走感は時代か職業かだけは考えてしまう。
[書名認識できず]
Googleで検索
キャバレー 星3つ。最後の数ページの感覚を伝えたいがために、主人公の感情にさえ深く立ち入らず、ザクっと書いた印象。それも何が悪い、という書き手の主張も滲み出てスッキリした読後感。この疾走感は時代か職業かだけは考えてしまう。 02/16 09:45


我らが少女A
我らが少女A 星4つ。真相暴かずのモヤモヤは否定しないけど、この合田ワールドを体験すれば、十分お釣り。多人称の語りも慣れてるからむしろ効率的。個人的には、結局、加納だけナゾだけど。 10/26 22:47


口笛の上手な白雪姫 星3つ。活字中毒の解消にはいいが、おとぎ話というよりホラー的なショートが続いて、やや食傷気味。
[書名認識できず]
Googleで検索
口笛の上手な白雪姫 星3つ。活字中毒の解消にはいいが、おとぎ話というよりホラー的なショートが続いて、やや食傷気味。 08/16 10:32


ウィステリアと三人の女たち 星3つ。毒にも薬にもならない何も考えないで済むちょうどよい時間つぶしには十分なる
[書名認識できず]
Googleで検索
ウィステリアと三人の女たち 星3つ。毒にも薬にもならない何も考えないで済むちょうどよい時間つぶしには十分なる 01/06 22:01


絶望キャラメル
絶望キャラメル 星2つ。青春なのか田舎と若者なのか、どっちにしろ、ワクワクしなかった。文体が合わないのかも。 11/10 16:13


『静かに、ねぇ、静かに』刊行記念 無料試し読み! 本当の旅
[書名認識できず]
Googleで検索
静かに、ねぇ、静かに 星3つ。なんていうか、もう新人じゃなしに才能は分かったから、裏切らない鋭い切り口にホラーぽい空気を目新しく混ぜてみましたみたいなので済む短編で小出しにしないで、長編取り組んでほしい。けど、やっぱり本業は劇場なのかな。 09/22 22:04


コンビニ人間
コンビニ人間 星4つ。読みやすい文。たくましい結末。自分もがんばろ、って思える。 08/15 11:40


ウォーターゲーム
ウォーターゲーム 星3つ。爽快感とスケール感も3作目になると、先読め感と強引感でがっかりするところばかり。最初の生々しい記述はらしかったけど。 08/14 01:03


手のひらの京
手のひらの京 星3つ。不変と変化、ってことかな。一方で平板というかムダがなさすぎる難点も強いな。残念ながら。 01/14 00:53


古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)
古市くん、社会学を学び直しなさい!! 星4つ。自己肯定含め。秀逸は山田昌弘さんの以下の所。親同居という家族構造で、バブルの若者の放漫、未婚、ラブホの流行と、切り放題って説明は、端的で本質的じゃないけど痛快極まりない。 01/13 00:33


橋を渡る 星3つ。時空という軸で何とか誤魔化してるが地域性が限られていてもったいない。怒りとかで、そういうところも克服しつつあるのかな、と思ったんだが。読後感も上手くまとめた感までで考えさせられるまで至らないというか。
[書名認識できず]
Googleで検索
橋を渡る 星3つ。時空という軸で何とか誤魔化してるが地域性が限られていてもったいない。怒りとかで、そういうところも克服しつつあるのかな、と思ったんだが。読後感も上手くまとめた感までで考えさせられるまで至らないというか。 01/04 21:21


下北沢について
下北沢について 星2つ。具体的な地名出しておいて、文体だけで自身含めた微妙な時の流れによる変化を描こうとしていて、ムリがあった。それもこの街の特徴と言いたいのだろうけど、変化しない1人を据えれば大分安定感もあったと思うのだが。 01/04 21:18


あこがれ
あこがれ 星3つ。後半の章の方がよかった。けど全体的には長々見せられた感。そもそもこんな面倒くさい小学生いるんかな。 04/11 08:56


シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略
シェア 星3つ。サバイブの方が賞もらう分だけ整ってはいるけど、結局どっちも今時の都会の空気感だけ。個性感じず。新聞読んでるのと変わらない満足感。 03/19 11:21


ウルトラマンX 超全集 (てれびくんデラックス)
「超」集中法 星2つ。この著者で珍しく駄作。 02/22 19:41


110件のデータ - 6ページ中1ページ