
@xlsvxさんの、読書記録
2189件のデータ - 110ページ中110ページ
内村鑑三―明治精神の道標 (1977年) (中公新書) | ||||
[書名認識できず] Googleで検索 |
B000J8YTAU 亀井俊介『内村鑑三──明治精神の道標』 あっちもこっちもレプリカ・偽者・フォニーだらけではないか。内村のフロントはマーク・トウェイン本人(黒人)じゃないのか、と思う。ほかに、魯迅本人、E.A.ポー関与説もあるらしい。 | 01/16 05:13 |
|
|
酒楼にて/非攻 (光文社古典新訳文庫) | ||||
![]() |
9784334752156 魯迅、藤井省三訳『酒楼にて/非攻』 現代的な訳文になって読みやすい。素人見でそう思う。 | 01/16 05:10 |
|
|
魯迅文学を読む―竹内好『魯迅』の批判的検証 | ||||
![]() |
9784434152207 浅川史『魯迅文学を読む──竹内好『魯迅』の批判的検証』 直接的すぎる批判のように見える。私の勉強不足による細部への拘泥にすぎず、大筋は著者の主張通りかも知れぬ。竹内好はロシア系のアジア人だったと聞いたことがある。中国側からの批判か。 | 01/16 05:08 |
|
|
保田与重郎 (講談社学術文庫) | ||||
![]() |
9784061592612 桶谷秀昭『保田輿重郎』 説得されない。「国学的農本主義」(橋川文三)でよいとは思えない。江戸時代の鎖国政策でさえも、ユダヤ・プロトコルには無力だったのだから。 | 01/16 05:01 |
|
|
ニーチェ (岩波新書) | ||||
![]() |
9784004203612 三島憲一『ニーチェ』 悪いことばかり起こると困る。ニーチェの思想には、にわかには賛同できない。気にかかって仕方ない本の一冊だったが、昔読んだことがあった。再読。 | 01/16 04:58 |
|
|
ファウスト | ||||
![]() |
9784062097734 『ファウスト』 ギリシャ・ローマ神話の援用が意外だった。「時よ止まれ…」。高校生の時、新潮文庫版で第一部だけ読んだのを想い出した。若返りの術、眉唾でもなさそうだが、他のケッタイ方法もあるとか。 | 01/16 04:56 |
|
|
音楽ノート (岩波文庫 青 501-2) | ||||
![]() |
9784003350126 『音楽ノート』 断片的な手記であった。「合唱付き」にかかわりのある重要な手記を含む。 | 01/16 04:52 |
|
|
イノック・アーデン | ||||
![]() |
9784000221580 『イノック・アーデン』 主人公はエノク族だそうだ。旧約聖書のエノク。作者がイノックを悪く書いていない点に注意がゆく。 | 01/16 04:40 |
|
|
芸術と革命 他4篇 (岩波文庫) | ||||
![]() |
『芸術と革命』 ワーグナア、北村義男訳 少しムツかしかった。小説のほうをもっと読みたい。昔、神田の警備会社にいた人が、学生アルバイトでこの本を訳したと言っていたっけ。もちろん名前は北村さんだ。 | 01/16 02:44 |
|
|
2189件のデータ - 110ページ中110ページ